· 

【国家資格化された今、これからのキャリアをどう描く?】

愛玩動物看護師の誕生

 

2019年6月21日、動物看護師を国家資格とする法律が、国会で全会一致で可決されました。

そして、2022年、私たち動物看護職はついに「愛玩動物看護師」として国家資格の仲間入りを果たしました。

 

これは、動物医療の一員としての役割が社会的に認められ、専門職としての責任と信頼が一層高まったことを意味します。

 

でも、こんな声も耳にします。

 

「資格を取ったのに、仕事の内容は変わらない」

 

「これからのキャリアをどう考えればいいかわからない」

 

「一生、現場で働き続けられるのかな…?」

 

 

そんな「キャリアのモヤモヤ」を感じている方にこそ、今改めて「自分らしいキャリア」について考えてほしいのです。 

 

資格は<ゴール>ではなく、新たな<スタート!>

 

国家資格の取得は、キャリアの通過点のひとつ。ゴールではありません!
資格取得によって「できること」が増えた今、どのようにそれを活かすかは、私たち一人ひとりに委ねられています。

たとえば…

 

  • 動物医療の現場で専門性をさらに深める
  • 個人の強みを活かし、役割の幅を拡げる
  • 企業や教育機関など、病院以外のフィールドに挑戦する など

 

 

どれも<国家資格を持つ愛玩動物看護師>だからこそ、広がる可能性です。

 

 

キャリアは「選ぶ」ものではなく「築く」もの

キャリアとは、役職や職歴のことだけを指すのではありません。

「どんな働き方をしたいか」「どんな人になりたいか」

自分の納得のいく生き方、そのものです。

 

 

すぐに明確なゴールが見えなくても大丈夫!
大切なのは、小さな違和感や希望に耳を傾けること
「やってみたいこと」や「ちょっと苦手だな」と感じることこそが、あなたのこれからを形づくるヒントになります。

 

「一人で築く」のではなく「周囲と育てていく」キャリア

 

 

国家資格化により、動物看護職はますます「チーム医療」の中核を担う存在となります。
キャリアを考えるうえでも、上司や同僚、家族との対話はとても大切。


「どう働いていきたいか」「何に悩んでいるか」を考える時間は大切ですが、

実は、誰かに話すことで、考えが整理されたり深まったり、新たな視点や応援が得られることも多くあります。

  • 今の仕事に、どんなやりがいを感じていますか?
  • 5年後、10年後にどんなふうに働いていたいですか?
  • そのために、どんな経験や力が必要だと思いますか?

 

これらの問いに<正解はありません!>


一度立ち止まって考えることで、これからの道のりが少しずつ見えてくるはずです。

 

 

国家資格化された今だからこそ、自分自身のキャリアを

「誰かに決められるもの」ではなく「自分で描けるもの」として

育てていきましょう!

 

 

 

------------------------------------------------------------------------

 

有料会員様限定で、年に1回の無料相談が受けられます。

*有料会員専用ページ*から、【キャリア相談】のページを開き、お送りください!

 

「今のモヤモヤを晴らしたい!」

「今後の方向性について考えたい!」

 

という方は、ぜひご利用ください!

 

------------------------------------------------------------------------